8/6の定例演説要旨@新浦安駅前広場

8/6の定例演説要旨。
本日はアメリカによる広島への原爆投下の日である。この核攻撃によって、14万人もの無辜の民が一瞬で焼き殺された。今年の終戦記念日で戦後78年が経過するが、毎年この時期になると我々日本国民は戦争と平和について考えざるを得ない。我々の祖先はなぜあれ程の大きな戦をやらなければならなかったのか。戦後我々は先の大戦を「太平洋戦争」と呼んでいるが、戦時中我が国があの戦争を「太平洋戦争」と呼んだ事は一度もない。政府による正式名称は「大東亜戦争」である。両者の意味内容は何が違うのか。
太平洋戦争という呼称は、戦後GHQによって植え付けられたアジア侵略史観に基づいている。すなわち明治以降、アジア大陸に対して領土的な野心を抱いた日本がアジアを侵略したので自由な太平洋秩序を守るためにアメリカが日本を打ちのめし懲らしめたとする勧善懲悪の歴史観である。日頃保守を自称する自民党の政治家ですら靖国神社に参拝して「心ならずも戦死した英霊」などと臆面もなく言ってのけるのは、先の大戦には大義はなく、靖国の英霊は無謀な作戦の憐れむべき犠牲者という位の認識しかないからだ。
しかしあの戦いに大義はなかったのか。もちろんそんな事はない。第一にあの戦いは我が国による自存自衛のための戦いであった。明治以降の我が国は、アジア諸国が軒並み西洋列強に侵略支配される中で、国家の独立を確立する事が至上命題であった。しかし「眠れる獅子」と恐れられた清国はアヘン戦争での敗北で単なる「張子の虎」である事が発覚すると列強に領土を蚕食された。なかでもロシアは満州への南下政策を推し進め清国の宗主権が薄れた朝鮮に触手を伸ばし始めた。もし朝鮮がロシアに取られれば次は日本が餌食になる。だから我が国は金玉均を始め朝鮮の独立派を支援したが、朝鮮は伝統的な「夷を以て夷を制する」式の事大主義に凝り固まって自主独立の気概なく、清国の次はロシアに隷従しようとした。そこで我が国は日清日露戦争を戦い朝鮮の独立保全を図ったのである。しかしそれも挫折しついには併合するに至った。朝鮮と満州の国境地帯では抗日パルチザンによる武装ゲリラが跋扈しロシア革命以降は共産主義が満州に浸透した。
一方でアメリカはポーツマス講和を仲介した見返りに満州での利権を要求したが、それが容れられないと日本を敵視しアジアからの排除に乗り出した。我が国は朝鮮の保全と満州の赤化防止の為に満州に進出したが、今度は満州を守るために河北に進出して泥沼の日中戦争に引き込まれることになった。その背後にはコミンテルンの謀略があったが、アメリカもまた援蒋ルートで蒋介石政権を支援し日中の対立を煽った。また日英同盟を離間して徐々に日本を国際的に孤立化させ、最後は日清日露戦争以降我が国が大陸に築いた一切の権益を放棄するよう求めるハルノートを突きつけて我が国を窮鼠猫を噛む対米開戦に追い込んだのである。その意味で先の大戦は米ソ両国の国際謀略に対し我が国の自存自衛を守るための戦いなのであって侵略戦争ではないのである。
むしろ侵略者はアメリカの方だ。我が国はただでさへ領土狭小、資源貧弱なのに対して人口は過多であり海外に植民せざるを得ない事情を抱えていた。しかしアメリカはどうか。彼らは広大な領土に自給自足の資源を擁しアジアに介入する理由など一つもなかった。しかしながら、「明白なる使命」などという独りよがりな正義を掲げて原住民を虐殺しフロンティアが西海岸に到達すると、今度はハワイを侵略し、「門戸開放宣言」を発出してアジア大陸に乗り出したのである。その際障害となったのが我が国日本であったのだ。
とはいえ先の大戦はただ単に自存自衛の戦いであっただけでなく同時にアジアの民族を白人支配から解放するための戦いでもあった。それは開戦当初の戦争目的でも明らかにされたが、なかでも昭和18年に開かれた大東亜会議に顕著である。この会議はアジア各国の指導者が国会で一堂に会し、白人中心主義の大西洋憲章に対抗してアジアの共存共栄による道義的秩序の確立を期す大東亜共同宣言を採択した。だからこそ先の大戦を政府は大東亜戦争と呼称したのである。我が国は戦争には敗れたが、結果的に戦後多くの有色人種の民族が独立を果たした。これは後世の人類子孫に誇るべき世界史的偉業である。
以上述べたように、我々の祖先が戦った先の大戦の正体は、アジア侵略史観に立つ「太平洋戦争」ではなく自存自衛とアジア解放を目的とする「大東亜戦争」なのである。この事実を、歴史教育を通じて子供たちにしっかり教えていかねばならないが、残念ながら現在浦安市が使っている歴史教科書には、上述した大東亜戦争の意義や大東亜会議の史実が触れられていない。来夏は自治体による4年に一度の中学教科書採択のオリンピックイヤーであり、我々地方議員の責任は重大である。心して取り組みたい。
以上

カテゴリー: 未分類 パーマリンク